眼科診療・コンタクトレンズ取扱「さとう眼科」、西宮市門戸厄神の眼科です。

リジュセアミニ点眼液

  • HOME »
  • リジュセアミニ点眼液

リジュセアミニ点眼液

近視進行抑制点眼 リジュセアミニ点眼液0.025%について

リジュセアミニ点眼液0.025%は、Myopine0.025%点眼液と同様の有効成分:アトロピン硫酸塩水和物を用いた、日本で初めての近視の進行抑制を目的とした点眼剤となります。なお、本剤は、薬価基準未収載医薬品となるため、健康保険等の公的医療保険の給付対象外となります。※自由診療

日本において、5歳~15歳の近視患者を対象とした第Ⅱ/Ⅲ相プラセボ対照二重遮蔽比較試験を実施した結果、リジュセアミニ点眼液0.025%の投与24ヵ月後における調節麻痺下他覚的等価球面度数の投与前からの変化量について、本剤はプラセボ群に対し、優越性が検証されています。つまり近視の進行抑制を認める結果となりました。

1.近視について

近視とは眼球が前後に伸びて、ピントが網膜に合わずにモノや字がぼやけて見える状態です。

眼球の伸びは身体の成長と関連するため、成長期に大きく進行する傾向があります。

小児の近視の(人口)割合は、過去に比べ増加しており、小学生の約4割、高校生の約7割が裸眼視力1.0未満と報告されています。その背景には、外遊び時間の減少や、近くを見る作業が増えたこと、タブレット端末の使用など現代でのライフスタイルの変化が原因と考えられています。

また近視は進行すると、緑内障や網膜剥離などの病気のリスクとなるため、近視進行抑制治療の目的は、小児期にできるだけ近視が強くなるのを避けることで、将来の見え方を守り、また目の病気になる可能性を低下させることとなります。

2.有効成分

リジュセアミニ点眼液0.025%は、アトロピン硫酸塩水和物を主成分とする点眼剤です。

3.効能・効果

この薬は眼軸長(眼球の前後の長さ)が伸びるのを抑えることで近視の進行を抑制することが期待できます。

4.副作用

主な副作用として、羞明(まぶしく感じる)、霧視(かすんで見える)などが報告されています。

これらの症状、その他にも何らかの異常が現れた場合には、直ちに医師にご相談ください。

5.用法・用量

通常、1回1滴を1日1回就寝前に点眼します。必ず指示された使用方法に従ってください。

もし就寝前に点眼をし忘れた場合、翌朝には点眼せず、次の就寝前に点眼してください。

※日中の羞明(まぶしさ)や霧視(かすんで見える)の原因となります。

6. 注意点

【治療前の注意】

本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。また、この治療は視力を回復させるものではありませんので、近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が必要となります。点眼後、かゆみや目やになどアレルギー症状を起こす場合があります。その場合は、点眼を中止し、医師にご相談ください。

【治療中の注意点】

一時的に目がかすんだり、まぶしく見えたりすることがありますので、必ず就寝前に点眼してください。就寝前に点眼しても、翌日までまぶしく見えることがあります。症状が回復するまでは、落下の恐れがある遊具の使用、自転車の運転など控えてください。

治療期間中および中止後は、定期的に眼科を受診して、近視の進行状況を確認する検査を受けてください。医師の指示なしに、点眼するのを止めないでください。近視が急激に進行することがあります。

■Q&A

Q:リジュセアミニ0.025%の副作用はありますか?

主な副作用は、「まぶしさ」です。これは瞳孔が広がるために起きる症状ですが、就寝前に点眼すれば、朝には元に戻ります。起床後にまぶしさ等を感じる場合は、前日の点眼時間の調整が必要かもしれません。

Q:オルソレンズの併用は可能ですか?

オルソレンズとの併用も可能です。リジュセアミニ点眼液0.025%をさしてから、5分以上時間をあけてからオルソレンズを装用して下さい。

Q:近視が戻る事は、ないでしょうか?

レーシック手術後や、オルソケラトロジーの中断後におきる近視の戻りをイメージされているのであれば、そういったものはありません。最近の研究では、2年以上点眼しなくても効果は維持できていますが、中断後に近視が再度進行したデータも出てきております。

Q:効果がない方もいますか?

9%の方には無効であったというデータがあります。近視進行がほぼ止まったと感じる方もいれば、抑制効果がでづらい場合もあります。当院では、まず2年間使用していただき、効果判定をしながら治療の継続の可否について、ご相談させていただいています。

Q:視力は回復しますか?

基本的には近視を進まないようにする治療であり、視力を回復する治療ではありません。しかし、中には点眼開始後1-2か月で視力が回復する方もおられます。そういった方は調節緊張の要素があった(仮性近視)と考えられます。ミドリンMなどの調節緊張の点眼を使用されている場合、リジュセアミニ点眼液0.025%への移行も可能です。近視の進行を抑制し、視力が悪くなるのを減らすための治療とご理解ください。

Q:全身への影響はありますか?

現在のところ報告されておりません。

Q:どれぐらい続けるのですか?

年齢にもよりますが2年以上の継続をお勧めします。当院では、まず2年間使用していただき、効果判定をしながら治療の継続の可否について、ご相談させていただいています

Q:子供が12歳を過ぎているのですが、治療を受けることは可能ですか?

可能です。新しく報告されている内容では、開始時5~15歳を対象にしたもので、効果を認める検証結果となっています。 ただし、点眼後8時間程度は瞳孔に影響があるため、高学年になって生活リズムが変わり、夜に点眼してから朝起きるまでの時間が短くなると、朝のうちは近くが見づらい・まぶしいといった症状を感じることもあります。

Q:メガネやコンタクトレンズとの併用は可能ですか?

可能です。コンタクトレンズは外した後に点眼をして下さい。

Q:気を付けることは何ですか?
  1. 最初は、朝起きたお子さんの瞳孔が開いていないか確認しましょう。もし瞳孔が開いていても通常の生活をしても問題はありませんが、薬の作用が切れるまでは、まぶしさを感じる・いつもより近くが見づらくなる可能性があります。その場合は、就寝前ではなく夕食時など夜の点眼時刻を早めて調節しましょう。
  2. 絶対に点眼の使い回しはしてはいけません。たとえ兄弟であっても、使い回しをすると感染症が発生することがあります。
  3. 点眼はプラスチック容器で、1回/1個分けとなっています。 防腐剤が含まれないため、角膜障害やアレルギーなど起こしにくいと考えられますが、薬剤である限り、アレルギー症状を起こす可能性もあります。 もし点眼後に充血や目やにが増える場合は、直ぐに使用を中止し医師へご相談下さい。

お気軽にお問い合わせ下さい TEL 0798-78-2657 [ 予約優先 ]
電話受付時間:午前9時〜12時、午後3時〜6時
休診:水曜・土曜午後・日祝

診療案内

近視の進行を抑制するマイオピン点眼

オルソケラトロジー

診療時間

診療時間
午前9時〜12時
午後3時〜6時

休診日

水曜・土曜午後・日曜・祝日

アクセス

所在地

〒662-0825
兵庫県西宮市門戸荘17-50
シャンベルタン女学院通り202

電 話

0798-78-2657

リンク

医療機関